
虹を見ると、ほんとに幸せな気分になって、何かいいことが起こりそうな、そんな気がしますよね。
私も、空に虹がかかると、つい 「写真を撮らねば!!」なんて、思ってしまいます。
あの形からか、「架け橋」とか「道」にたとえられることも多そうですが、日本では、「天橋立」に関係が多いようですよ。

なので、先日書いた 「メネフネ」ちゃんがいろいろなところから虹の材料をあつめてきて 創ったのだそうです。
【赤】 宮殿から、赤い羽のKahili(王家の象徴)
【オレンジ】 柔らかくて可愛い、イリマの花
【黄色】 近くの村から、よく熟れたバナナ
【緑】 いろんなの種類のシダの葉
【青】 深い海で汲んだ容器いっぱいの青い水
【紫】 女王様のシルクのドレス
【オレンジ】 柔らかくて可愛い、イリマの花
【黄色】 近くの村から、よく熟れたバナナ
【緑】 いろんなの種類のシダの葉
【青】 深い海で汲んだ容器いっぱいの青い水
【紫】 女王様のシルクのドレス
そうなんです。私たちは、虹って7色って教わりませんでしたか?

おもしろいですねー。そして ハワイだけではなく、5色やら3色やら、いろんな捉え方があるようですね。
ちなみに古い時代の日本やドイツでは、5色だそうです。
(昔々の沖縄では 2色だとか


【関連する記事】
コメント下さって感謝です!!!
まさか、コメントを入れてくださる方がいるなんて想定していなかったので、チェックしていなくてお返事が遅くなってごめんなさいm(_ _"m)ペコリ
めちゃくちゃ嬉しいです☆
そうですか、お教室の名前に“虹”って、すごくステキですね♪
ハワイと日本、まはろさんから生徒さん、踊る方から観客の方へのステキな架け橋がたくさん出来ますように!